Tree’s
商品一覧はこちら
Tree’sとは



大切な自然の豊かさを守る
Tree’sは、環境への配慮を前提とし持続可能な社会を目指し、より良い商品の開発に努めます。
植林木を原材料とした紙を使用

植林木とは、森林資材を計画的に育成することによって自然環境を維持するしくみのひとつです。Tree’sは、環境への配慮からノートの中紙に植林木を原材料とした紙を使用しています。
Tree’s Wリングメモ
日々の暮らしが 少し快適に 少し安心に
平穏な日常は、いつ起きるか予測できない自然災害と隣り合わせ。
Tree’sのWリングメモには、どんなシーンにおいても「少し快適に 少し安心に」なる工夫が盛り込まれています。

Phase Free(フェーズフリー)とは、日常時(平常時)と非常時(災害時)のフェーズ(社会の状態)からフリーにして、 生活の質(QOL/クオリティ・オブ・ライフ)を向上させようとする、防災に関わる新しい概念です。 いつも使っているモノやサービスを、もしものときにも役立つようにデザインしようという考え方です。

A6サイズ
文字もしっかり書きこめるサイズなので簡易的な家計簿や日々の備忘録としても使用できます。

A7サイズ
小さめのバッグやリュックのポケットに入れて携帯しやすいサイズです。胸ポケットにもすっぽり収まります。

B7サイズ
作業台の隙間や、PC手前の細いスペースでも横開きのメモならのびのび書くことができます。
Tree’sプラスメモリ罫
学習にちょうどいいノート
「プラスメモリ罫」は、中高生のノートの使用実態をインタビューや アンケートを通じて徹底的に調査し、そこから得た知見と学習帳メーカーの ノウハウを統合し、2018年に誕生した罫線です。
常に使いやすさを追求し、この度新たにTree’s+memoriとして再登場!


行の中心に置かれた「+(プラス)」、横線に置かれた「memori(メモリ)」、上下に走る「点線」からなる罫線。プラス(+) とメモリ(I) が中高生の「文字を書く」「作図する」「まとめる」をサポートします。どの教科においても使いやすい、使い勝手が万能な罫線です。




背表紙
教科を書いたときに見やすい淡いグレー。

記入欄
ナンバリング、日付、名前、タイトル等必要な項目が書き込めます。

罫線タイプ
タイトル、教科、クラスなど、補足的な情報が書き込めます。
教科別 罫線の便利な使い方

英語
大文字は行幅いっぱいに、小文字は中心のプラスを目安に書くと、アルファベットのバランスが整い、読みやすい英字に。

数学
1/2行間隔にあるプラスを目安にすればフリーハンドでも斜め線・囲い線がキレイに描ける。分数はプラスを境に分母と分子を分けて書ける。

理科系科目
作図が多い理科系科目はプラスメモリ事を使えばフリーハンドでキレイまとまる。

社会科系科目
狭い囲い線も1/2 行使いのゆったりとした囲い線も思いのままに、見やすいノートにしあがる。

古文・漢文
ノートを横向きで使えば、縦書きの教科にも使いやすい。半マス使いで、読み仮名や訓点が目的の場所にスッキリ収まる。
横罫Tree’s
カラーを楽しむ、いつものノート


書きやすい
[罫線のつくり]使いやすい5つのポイント

見やすい
[表紙のつくり]無駄をそぎ落としたシンプルかつ実用的なデザイン

分けやすい
[バリエーション]豊富なサイズ展開

カラーバリエーション
目的に合わせて使い分けできる。
商品一覧